この記事は現在編集中です。

現在、Webサイト構築に向けた実験中です。レイアウト崩れなど、お見苦しい所があるかもしれません。

Webサイト建築史

備忘録を兼ねて、Bytebiter.ioの歴史を記します。

2023年

  • 2023年4月、ドメイン "bytebiter.io" を取得
    • 「情報に食らいついてゆく者」みたいなカッコ良さげな名前にしたくて語呂で決めた。
  • 2023年5月、Tofuサーバーが自宅で稼働開始
    • サーバーといっても、ただのIntel NUC。
    • さすがはAlder Lake世代(i3-1220P)、小さいのに個人が遊ぶには十分な性能。
    • ホストOSはWindows 11、Hyper-Vで仮想マシンを並列。そのうち1つがWebサーバー。
    • "Tofu"は豆腐のこと。NUCが豆腐に見えたのが由来。
  • 2023年8月、第1世代Bytebiter.ioロゴが完成
    • 最初の案では、"biter"と書かれた顔が"Byte"に噛り付いている様子(パックマンのような)を描きたかったが、描画センスが無く断念。
    • 抽象化して、"Byte>>biter"という文字列に。
      • ">>"はUNIXなどのシェルによくある「リダイレクト」の記号。
      • つまり、いろんな情報の"Byte"が"biter"に追記されていく、という意味。上手いでしょ?(ドヤッ)
    • ".io"の"o"は日の丸の紅色。
Bytebiter.ioのロゴ
  • 2023年8月、サイト構築第1期が着工
    • 「まずはWebページとしての機能・構造を表現すれば十分」という方針でシンプルに設計。
    • 最初にページ上部のナビゲーションを作ったが、無計画で作ったために早くも破綻している模様。
    • 自己紹介ページ作成、やはり無計画でデザインが気に食わず、"工事中です"表示でごまかし。後日修正予定。
    • 記事ページこそは真面目に計画しようと反省。三度目の正直で、今度は割と納得のいく感じに。(現在ご覧のページはこれ)